愛犬長寿の秘訣とNG行為

愛犬長寿の秘訣とNG行為

愛犬長寿の秘訣とNG行為

大切な愛犬には健康で長生きしてほしいものです。では飼い主として愛犬の長生きの為にできる事、してはいけないNG行為は何なのか、見ていきましょう。

愛犬が健康で長生きできるための秘訣5

全ての飼い主さんが、「愛犬に健康で長生きしてほしい」「ずっと健康でいてほしい」と思っていると思います。大切な愛犬が健康で長生きするために、飼い主として気をつけたいポイント5選と共に、愛犬の長生きを阻害するNG行為も見ていきたいと思います。

1 食事「年齢に合った食事を与えましょう」

2 運動「愛犬の体調と年齢に合った運動をさせる」

3 環境「安心して無理せず過ごせる環境を整える」

4 ストレスフリー「ストレスを与えず、落ち着いて休息できる場所を作る」

5 飼い主との触れ合い「愛犬にとって大切な家族である飼い主とのスキンシップをとる」

1 食事「年齢に合った食事を与えましょう」

私達もよくわかっている事ですが、食事は身体づくりの基礎となります。それは犬にとっても同じことです。バランスの取れた良い食事をしていれば、病気になることも減り、寿命が延びる事にもつながります。栄養バランスの取れた食事は、犬を長生きさせるためにとても重要な役割を果たします。ですが栄養バランスだけではなく、年齢と、体調に合わせて食事を与えることも考えなくてはいけません。

同じカリカリのドッグフードでも、成犬時にはそのまま与えていたものは、シニアに入ってからはふやかして与えるなど工夫が必要となります。

犬の寿命は年々伸びて行っています。これは「ドッグフード」が見直され、飼い主さんの愛犬への健康管理が関わっていることは間違いありません。

犬が人間と共に生活するようになったのは旧石器時代と言われています。ですが、いわゆるドッグーフードが最初に登場したのは1860年頃、イギリスに住むアメリカ人が、穀物に牛の地と野菜を混ぜ合わせ、クッキー上のような物を作ったのが始まりだと言われています。当時、野良犬たちが船乗りの食べ残しである硬いクッキーの余りを食べていたのを見たからだと言われています。1992年には、馬肉の缶詰が発売、1957年ごろ、今現在のドライフードが誕生しました。

人間の食べ残りを食べていた時代の犬は、犬が食べてはいけないものなどを口にしていたため、それに伴い寿命も短い物でした。保存もでき、袋から取り出すだけの栄養バランスを考えられたドライフードは犬の健康を維持し、寿命を延ばすことに大きな貢献を果たしました。

ベルギーにいる獣医師ら研究チームが調べた「長生きする犬とそうでない犬の違い」について、手作りご飯を食している犬の方が、平均して3年近く長生きしていることがわかりました。手作りご飯のほうが、食材が新鮮で、栄養の吸収が高いこと、更には市販されているドッグフードでは、加熱や成形による栄養価の損失、添加物の配合に寄ることが原因ではないかとされています。ですが、手作りご飯はバランスなどを整えるのが難しく、「なんとなく」手作りするのは良くないとされています。しっかり勉強をし、専門家の人に意見を聞くなどして作るようにしましょう。

愛犬の年齢と、体調、その他気候等に合わせて食事を与えることは愛犬の健康維持と長生きの秘訣であることは間違いありません。

 

2 運動「愛犬の体調と年齢に合った運動をさせる」

それぞれの犬種に適した量の運動をさせることが、犬にとっては重要であると皆さんご存じかと思います。運動量は、犬の年齢により増減します。シニア期の犬が、成犬時と同じ量の散歩をすると、身体に負担がかかってしまいます。愛犬の体調や健康状態を、年齢を加味し、散歩ルート(坂道や階段などの有り無し)、散歩時間を選んで連れて行ってあげましょう。

健康である犬は、良く遊ぶ(運動する)事もとても大事です。

外へ出ることで、新しい匂いを嗅ぎ、様々な刺激となります。外に出ることで、それ自体が犬のストレス解消となるのです。運動不足になると「肥満」も引き起こします。肥満になると、免疫力が下がり、病気になりやすくなります。体重増加で関節への負担も大きくなり、なにも良いことはありません。

健康であるからこそ運動できる、また、運動できるからこそ健康維持ができる、このポジティブなループを維持していきましょう。「健康で長生き」する為には適度な運動が必要不可欠となります。

 

3 環境「安心して無理せず過ごせる環境を整える」

何にでも興味があり、怖いもの知らずで飛び跳ねていた子犬時代、健康で何でも簡単にできていた成犬時代、それまでは問題のなかった生活環境でもシニア期になり、徐々に体が衰えてくると、今までは出来たいたことがすこしずつ出来なくなっていきます。愛犬が年を重ねるにつれて、健康状態によって生活環境を合わせる必要があります。危険のない安全な環境へしてあげましょう。

例えば、今までは軽くジャンプできていたソファーやベッドの上へ簡単に登れなくなってきた場合、ペットステップを置いてあげたり、視力が低下してきた犬には障害となるような家具や障害物を減らしておげる、動かせない場合はぶつかっても怪我をしないようにタオルを巻いてあげたりしましょう。骨折や怪我の原因となる状況をなるべく排除してあげることがとても重要です。

室内での階段の上り下りも気を配る必要があります。足腰が弱っている犬の場合、階段に知被けないようバリアを設けたり、段差などがある時はスロープを設置したり、少しでも愛犬が楽に生活できるように生活環境のへの対応も考慮しましょう。

 

 

4 ストレスフリー「ストレスを与えず、落ち着いて休息できる場所を作る」

犬をはじめとした動物たちは警戒心が強く、浅い睡眠を繰り返すと言われています。睡眠不足は体調不良を引き起こし、ストレスにも関わります。安心してゆっくり寝る場所、休憩できる場所を用意してあげることが、シニア期の愛犬にはとても大切な憩いの場となります。

私たち人間も同様、睡眠不足が続くとイライラしたい、集中力にかけたり、無気力になります。健康維持にも支障をきたすため、静かな場所へベッドを設置してあげましょう。付かれている場合は無理して遊んだり、散歩に連れて行かず、そっと休ませてあげましょう。

愛犬の長生きの秘訣には、無理をさせず、ストレスフリーな環境を提供してあげることが必要不可欠です。散歩や食事の時間、必要以上に生活習慣を無理強いすることは愛犬にとってストレスとなります。愛犬の体調や体力に合わせ、柔軟に対応し、無理のない生活を心がけてあげましょう。

怒鳴ったり、長時間1人で留守番(犬によりけり)することもストレスと感じる犬もいます。愛犬の様子や変化をしっかり観察し、嬉しい時間を増やしてあげることもストレスのない生活と言えます。

 

5 飼い主との触れ合い「愛犬にとって大切な家族である飼い主とのスキンシップ」

「病は気から」という言葉もある様に、心の豊かさは身体の豊かさにもつながります。シニア期に入った愛犬にとっては、飼い主であるあなたの愛情はかけがえのない心の栄養源となります。私達人間には、仕事、友達関係、その他の理由にて日々忙しい日々を送っています。その中で、愛犬にとって唯一の友達、家族、親友は飼い主であるあなただけです。孤独感は大きなストレスとなります。毎日少しでも長く、多くのスキンシップ、コミュニケーションを愛犬と取ってあげましょう。

孤独とストレスは、身体に悪影響を及ぼします。しっかりと睡眠がとれなかったり、寂しいと思う気持ち(ストレス)により、寿命が縮まる事に関係しています。犬にとってのストレスは沢山ありますが、飼い主さんに構ってもらえない孤独感は他とは比べ物にならないでしょう。

仕事で忙しいという飼い主さんは、良質な遊び時間や一緒に過ごす時間を確保してあげるようにしましょう。

 

長生きを阻害!NG行為

健康で長生きしてほしい為に気をつける行動があれば、阻害する行動も実在します。

以下の行動に気をつけることで、愛犬の肉体・精神的健康を維持しましょう。

ストレスを与える・・・大声で怒鳴る、体罰、長時間一人での留守番
糖分や塩分が多い食事、有害な食べ物を与える
運動不足や運動過多で犬の負担を増やす
犬の近くでタバコを吸う

タバコによる副流煙に気をつけましょう。人間同士でも副流煙による健康日がいが問題になっており、犬にも同様に受動禁煙によって肺に負担がかかる事が判明しています。愛犬の健康を大事にし、長生きしてもらうためには愛犬の側での喫煙は控えましょう。

 

よくある質問

  • 長生きした犬は何歳まで?

今年2023年の2月に、ギネス世界記録にて「世界最高齢の犬」として認定され田ポルトガルの犬「ボビ」は、31歳の誕生日を迎えました。1992年生まれで、ギネス世界記録が認めた市場最高齢の犬となります。

全てのブログ